雀荘検索 

カンのしかた

暗槓(アンカン)のしかた

  1. 「カン」と発言します。
  2. 両端の牌を裏にして、自分から見て卓の右側に置きます。
  3. カンドラをめくります。
  4. 牌山からリンシャン牌を1枚ツモります。
  5. 不要な牌を捨てます。

明槓(ミンカン)のしかた

  1. 捨牌が卓上に置かれたときに、「カン」と発言します。
  2. 捨牌を取り、手牌3枚を出して表にして、自分から見て卓の右側に置きます。このとき、どの人からカンをしたかをわかるように、1枚を横にします。
  3. カンドラをめくります。
  4. 牌山からリンシャン牌を1枚ツモります。
  5. 不要な牌を捨てます。

※明槓(ミンカン)をした場合、順番はカンをした人の下家となります。

カンをしたら忘れずに

カンをした場合、手牌が1枚不足することになります。どこから補充するかというと、配牌を取り始めた場所から数えて1列目と2列目の4枚からです。この牌を「リンシャン牌」といいます。以降カンがあるたびに下段の牌、2列目の上段の牌、2列目の下段の牌と使っていきます。カンは4回までしかできません。

カンはドラ増加の合図

カンをするとドラが増えます。ドラ表示牌の右隣の牌を1枚めくり、新しいドラとします。これを「カンドラ」といいます。カンがされるたびに右隣の牌を1枚めくっていきます。カンは4回までできるので、最大4枚まで増えます。

4枚そろってもカンはしなくてもOK

手牌に4枚牌がそろったからといっても、必ずカンをしなくてもだいじょうぶです。3枚1組で暗刻と順子としても使えます。早まってカンをしてしまうと、使えなくなってしまいます。

リーチ後のアンカン

基本的にアンカンは、リーチしていない場合は、いつでもできます。リーチ後のアンカンは、ツモってきた牌と同じ種類の牌ならアンカンはできます。ただし、待ちが変わるアンカン、手牌の形が変わるアンカンはできません。

 ココがポイント!

ただし、裏ドラを見る権利を得るのはリーチをしてアガった人だけです。

麻雀ルール メニュー